作業者の負荷を見える化 簡単、低コストで現場改革を! お持ちのカメラで撮影 身体負荷を自動で点数化 利用ユーザー数無制限 利用料金年間198,000円作業者の負荷を見える化 簡単、低コストで現場改革を! お持ちのカメラで撮影 身体負荷を自動で点数化 利用ユーザー数無制限 利用料金年間198,000円

まずは無料トライアル

こんなお悩みありませんか?

  • つらい姿勢の作業が多くてもう少し楽になればいいのに…
  • 作業者が高齢化しておりこのまま任せるのが心配
  • 現場作業者が定着しないどこに問題があるんだろう?


短時間で作業負荷
見える化します!

  • 負荷の高い作業をいち早く改善!力のない人でも働ける現場の実現! つらい作業を見える化
  • 撮影動画をドラッグ&ドロップ!分析結果を点数化!簡単操作で自動に分析
  • 作業負荷軽減で、人材の定着に繋がる!低コストで複数の現場改善に着手!働きやすい職場の実現

とは?

働く方の姿勢を動画で解析。
身体への作業負荷を見える化するサービスです。
トヨタグループで実績のある評価方法で分析。
作業工程の改善や従業員満足の向上に貢献します。

の特徴

作業者の撮影も慣れた機器で簡単!

簡単3ステップで分析

一般的なビデオカメラやスマートフォンのカメラ機能での撮影で映像データを取得。3ステップで分析できます。
「Dr.POSE」の作業者とカメラ位置の設定は簡単で、厳密なカメラ位置の調整など、難しさはありません。
(一部制約はございます)

様々な現場に対応

「Dr.POSE」のAIが分析対象の作業者を自動的に検出します。そのため撮影場所を選ばず、専用ソフトや特殊なセンサーも不要です。撮影者も専門的な知識は必要ありません。

撮影のやり直しを削減

撮影時、分析対象の作業者が機械や製品の影に隠れてしまっても、撮影後に隠れてしまった部分を補い、評価することができます。撮影をやり直すといった手間はありません。

客観的に評価しやすい分析結果

分析結果は、動画、グラフ、帳票を出力

分析結果は動画、グラフ、帳票の3つの方法で確認可能です。
動画は視覚的に作業負荷を把握しやすく、全体像を理解するのに役立ち、
グラフは、工程内で最も負荷の高い作業を一目でわかるようになります。
帳票では、工程全体を数値化して評価することで、改善が必要かどうかを客観的に判断できます。

標準帳票は2種類ご準備

姿勢評価を初めて実施する方には、トヨタグループが使用している帳票もお使いいただけます。
もちろんお客様がお持ちの帳票を使うことも可能です。

拳上、腰曲げ、膝曲げを評価

主に、車両組立工場で使用されており
大きな製品を扱う現場にむいています。

基準に従い分類された作業姿勢と
点数(姿勢素点)を評価

全般的に、様々な工場に使用されており、膝腰の角度の組み合わせた細かな分類の評価が可能です。

貴社でご使用の帳票にも
出力可能!!

導入しやすい料金プラン

社内全体で利用可能

ご契約いただいた1つのアカウントで社内の方はどなたでもご利用可能です。
姿勢評価が必要と思われるあらゆる作業工程におけるつらい姿勢を見える化します。

専用の機器は不要

インターネット環境、Windows PC(エクセル+汎用動画フリーソフト)
撮影機器(デジカメ、スマートフォン等)があればご利用いただけます。

費用対効果に優れた料金設定

  • 基本料金198,000/年 (税込)
  • 初期料金100,000(税込)
利用ユーザー数

無制限

※同一ドメインのメールアドレスをお持ちの方に限ります。

分析可能時間

累積3時間 / 月

オプション

自社帳票取り込み(別途お見積り)

CASE STUDY
活用事例

「Dr.POSE」で作業効率を改善へ。
製造現場でご活用いただいています。

トヨタ車体 株式会社様ご利用事例

課題感

  • 身長が低い人は腕、足にかかる負担が大きい
  • 握力が弱い人は箱を落としてしまうリスク大きい
第1組立課 米村様

拳上、背伸び姿勢での疲労がたまる作業姿勢が多く作業者の体型(身長)によってはリスクが高い。改善したい。

改善取り組みの結果

  • 疲労度削減、手が滑り箱を落下させる等の危険要因の排除
  • 身長差に関係なく誰がやっても同じサイクルでの作業が実現
第1組立課 伊藤様

重たい箱を触らずに作業ができるようになってとても楽になりした。
感謝感激です!ありがとうございました。

お客様の声

TPS推進部 部長 稲垣様

トヨタ車体独自帳票を使用。みんなが慣れている帳票を使用できたため工場全体に広げることができ、すぐに工程改善に繋げることができました。

ダイバーシティに対する取り組み

DrPOSE導入事例
トヨタ車体様インタビュー

富士松工場 工務部 工場企画室 みらい戦略グループ
菅野 ゆり 様

トヨタ車体様では、DE&I(ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン)を推進し、より働きやすい環境への改善取り組みにDr.POSEをご活用いただきました。
結果、働きやすい工程改善につながっています。

豊田自動織機 自動車事業部 製造部利用事例

課題感

取り出し位置が低く、腰曲げ作業になり腰に負荷がかかる。

作業者は、昔も今も行っている作業なので慣れている、出来て当然と感じていた。
同時に管理者もみんなが行う作業のため、つらい作業の1つになっていると認識していなかった。

改善取り組みの結果

取り出し位置が高くなり、腰曲げ作業がなくなった。
辛い作業を客観的な視点で見つけ、工程改善ができた。

動画を入れるだけで使えるため、目視(手動)と比べて姿勢分析工数も少なく実施できた。
また第三者目線から作業を見ることができ、結果、当事者でも気づけない部分に「気付き」が得られ、改善を施すことができた。

Q&A
よくあるご質問

  • 撮影した動画データを分析するには、どうすればいいですか?

    撮影された動画データをパソコンからインターネットを利用してクラウドにアップロードします。アップロードされた動画は、AIにより自動で姿勢分析が行われます。分析結果のデータは、パソコンから受け取ることができます。

  • 作業者の動画はどんな機材で撮影すればいいの?

    お手持ちのビデオカメラやスマートフォンなど、動画を撮影できる機材をお使いいただけます。特殊なカメラや、作業者の動きを測るセンサーなどは不要です。

  • 撮影対象者以外にも多くの人が映り込むため、特定の人を対象に分析することはできますか?

    複数の人が映像に映り込む場合には、作業対象となる方が蛍光色のベストを着用することで特定することができます。

  • 自社評価シートを持ち合わせていますが、それを使用できますか?

    お客様がご用意した評価シートもお使いいただけます。評価項目や分析結果の表記の違いについては、ご相談ください。また、評価シートをお持ちでない場合には、トヨタ自動車が活用している評価シートをご活用いただけます。